挟んでおいたよ
野菜や肉など繊維質が多い食品は、どうしても歯と歯の間に挟まりやすいというもの。
そのまま放置すると細菌の温床となり、虫歯のリスクが増加します。
しかし歯間の歯垢は、ハブラシのみでは約6割しか落とすことが出来ないことをご存知でしょうか?
一体いつから───────
歯垢が残っていないと
錯覚していた?
そこでオススメなのが、ハブラシと併用することで歯間の歯垢除去率が約1.5倍に向上する、クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスだヨ。
なめらかな素材でせまい歯と歯の間にもスルッと通り、歯垢にREACHする優れものです。
ただ両手中指に巻いて使うので、ささくれが酷い時は地味にダメージくらっちゃうんだよね───────ッ
クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスとは?

クリニカアドバンテージ
なめらかスリムフロス
40m(約100回分)/オープン価格
クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスは、せまい歯と歯の間にスルッと通り、初心者でもスムーズに磨けるデンタルフロスです。
ナイロンに加え、摩擦性の低いポリエステルを組み合わせた微細な複合繊維を採用。
すべりやすい性質なので歯と歯の間に挿入しやすく、またフロスを構成する一本一本の繊維が細いため、微細な歯垢まで除去することができるのだヨ。
歯垢を刈り奪る
形をしてるだろ?
キシリトール配合の爽やかなミントフレーバーで、お口だけでなく気分までもスッキリする……だと……?
なお、専門家によっても意見が分かれがちなフロスは歯みがきの前と後どちらで使えばいいんだ!!!問題ですが、こちらは歯みがき後の使用がオススメとのこと。

slime_floss.htm
とはいえご自身が続けやすいと思える、好きなタイミングで使っていただいて構わないネ。
ハブラシが届きにくい歯間の歯垢をスッキリ落とし、多くの現代人を虫歯リスクで───────
泣かんでも
済むようにしたる
見せてもらおうか、クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスの性能とやらを。

オサレなデザインで、携帯性にも優れています。

フロスはどうやって使えばいいんだ!!!という全くの初心者の方もいらっしゃると思うので、使い方をご説明いたします。

まずフロスを40cmほど切ってから両手中指に巻き、15cmくらいにピンッと張ります。
15cmや
この時ささくれに当たると傷に響くよ(あらかじめ絆創膏を貼っておくのがオススメ)。
つづいて親指と人差し指ではさみ、指の間を1~2cmくらいにしましょう。

slime_floss.htm
歯と歯の間に、小さく動かしながら、ゆっくり入れてください。

slime_floss.htm
歯の側面(左右とも)に沿って、上下2〜3回動かした後は、小さく動かしながらゆっくり取り出します。

slime_floss.htm
初心者の方でも思っていたより…容易いなと、簡単に使っていただけるはずです。
またハブラシでしっかり磨いたつもりでも、フロスに食べカス等がごっそりこびりつくので最初のうちはなん……だと……?と驚かれるかもしれません。
使用後はお口をすすぐのが“正解(エサクタ)”!
すすいだ後もほんのりミントフレーバーが残り、爽やかな気分に。
使用を開始してから、歯医者で「きちんとフロスの習慣がついているようだネ」と褒められるようになりました。
皆さんも是非フロスを毎日のオーラルケアに取り入れ、ハブラシのみでは味わうことの出来ない歯間の歯垢が………消えた……?*という驚きのスッキリ感を体感してください。
ぼくは
歯間の歯垢に
さよならを言う練習をする
*すべての歯垢を除去するわけではありません
クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロスについてわかったこと。
①なめらかな素材でせまい歯と歯の間にもスルッと通り、歯垢にREACH。
②すすいだ後もほんのりミントフレーバーが残り、スッキリした気分に。
③中指に巻いて使う際、ささくれに当たると傷に響くよ(あらかじめ絆創膏を貼っておくのがオススメ)。
それが…………クリニカアドバンテージ なめらかスリムフロス!
もうちょっとだけ続くんじゃ
今回ご紹介したなめらかスリムフロス含め、クリニカアドバンテージのフロスは全5種類ございます。

slime_floss.htm
ご自身のニーズに合致した商品を選んで、口内環境を卍解しましょう。
最後まで読んでいただき
感謝っ・・・・!圧倒的感謝っ・・・・!