最近SNS界隈でよく見かける、”ぴえん”という単語。
昭和生まれのアラサー区長にとっては”彼ピッピ”並みに「つまり…どういうことだってばよ?」と呆気に取られることこの上ないのですが、共に貼られるうるみ目の絵文字は愛嬌たっぷりで実は嫌いじゃないのです。
「何だか目が離せない」「つい守りたくなる」と
世の男性達からうるみ目メイクがウケる理由が!
『言葉』ではなく『心』で理解できた!
というわけで、本日は簡単にうるみ目メイクが出来ると話題のインテグレート ワイドルックアイズをご紹介させていただきます。
インテグレート ワイドルックアイズとは?

http://www.shiseido.co.jp/ie/lp/wle.html
インテグレート ワイドルックアイズ
2.5g/850円(税別)/全4色
インテグレート ワイドルックアイズは、うるみ目メイクにぴったりの、粉雪のような繊細なラメで濡れたような自然なツヤが生まれる2色アイシャドウです。
2色のフォルミングカラーの効果で、テクニックいらずで誰でも簡単に立体感のある美しい目元を演出することが可能。
リッチオイルコーティング処方とヒアルロン酸・グリセリンなどの保湿成分配合で、プチプラなのにデパコスシャドウ並みのしっとりした粉質が特徴です。
チップは付属しておらず、チップを別途購入するもしくは自分の指を使う必要があるのですが、ブランドが推奨するのは指の方。
指でまぶたになじませると、より溶け込むようになじみ、輝き感・ツヤ感のある仕上がりになるんですよ。
使い方はとっても簡単。
最初にパレット上の色(シアーフォルミングカラー)をアイホールに、続いてパレット下の色(シェイドフォルミングカラー)をまつ毛の生えぎわからぼかすようになじませるだけで、上まぶたにプロ級の美しいグラデーションが完成しちまったなアア~!!
下まぶたにはパレット上の色(シアーフォルミングカラー)をサッと引くと、立体感のあるぷっくりツヤやかな涙袋が生まれ、これでうるみ目は俺んモンだぜ~!!
カラーバリエーションは、BR271・BE272・PK373(区長使用色)・WT974の4色に加え、現在はBL221という数量限定色もありますよ。
見せてもらおうか、インテグレート ワイドルックアイズの性能とやらを。

ハートの型押しがとっても可愛らしく、ズキュウウウンと心を打たれます。

珍しいスライド方式のケースで、片手でも簡単に開けられるのがポイント。
粉質はプチプララメシャドウにありがちなざらざら感が一切無く、指に吸い付くようになめらかでしっとりしています。
なので指ですくっても取りこぼすことがなくストレスフリー。
塗っている最中もかすれることなく、最後までピタッとムラなく綺麗に伸ばせちゃいます。
なお、区長は上まぶたは人差し指、下まぶたは小指で塗るのがやりやすいと感じました。
じっくり丁寧に塗らなくても、大雑把に「こんなもんかな〜?」とササっと塗っていくだけでいい感じに仕上がるので忙しい朝に助かります(笑)




透け感のある発色と、光の当たり具合によって異なった印象を見せるラメがいい感じ。
ピンクなのにまぶたが腫れぼったく見えないところもお気に入りです。
ちなみに、モチも非常に優秀で夕方になっても「…シャドウの霊圧が………消えた……?」ということが無かったですよ。
インテグレート ワイドルックアイズについてわかったこと。
①プチプラなのにデパコスクオリティ。
②片手で簡単スライド開閉。
③笑っちゃうほど簡単に泣いているようなうるみ目が完成。
それが…………インテグレート ワイドルックアイズ!
もうちょっとだけ続くんじゃ
同じインテグレートのコントロールカラーを仕込んでおけば、アイシャドウの発色が更に良くなるのでオススメです。

インテグレート エアフィールメーカー
SPF25・PA++/30g/900円(税別)/全3色
空気のように軽い使用感で肌をトーンアップさせる化粧下地です。

スキンケアで肌を整えた後、目の周りのくすみ・くま・色ムラにすり込むように馴染ませれば、コンシーラーを使わなくても目元がパッと明るくなり、アイシャドウが通常よりも映えた仕上がりに。

全3色のうち、くすみや色ムラにはラベンダーカラー(区長使用色)・にきび跡・赤みにはミントカラー・シミ・ソバカス・クマにはレモンカラーがベストです。
こちらも1,000円以下のプチプラなのに非常に優秀、是非お試しください。
最後まで読んでいただき感謝っ・・・・!圧倒的感謝っ・・・・!